
|
|
碑地図|碑一覧|HOME |
光通信発祥の地 |宮城県仙台市青葉区片平(東北大学電気通信研究所前) |
|

1964年、東北大学電気通信研究所・西澤潤一教授により
世界で初めて光ファイバーによる通信が発明されました。
記念碑は、発明の地・東北大学電気通信研究所前にあります
(参考サイト:仙台市HP・東北大学電気通信研究所)

世界中の高度情報通信網を支える光通信が、
仙台で誕生したとは驚きました・・・。
このサイトを皆様にお届けできるのも、
偉大な先人の発明のおかげ。感謝です。

光通信発祥の碑
THE CRADLE OF OPTICAL COMMUNICATION
心を込めて 妻みつ子の霊と共に 手島透
Professor Jun-ichi Nishizawa's Inventions and Distinguished Contributions
in Optical Communication
1950 pin photodiode together with ion-implantation pin diode pnip transistor SIT
1952 Avalanche photodiode
1957 Semiconductor injection laser (external resonance)
1958 Tunnett diode
1960 Photo-coupler Semiconductor laser (internal resonance)
1964 Fiber communication and graded index fiber
1965 Semiconductor Raman laser
1966 Laser flip-flop
1972 Vapor pressure control in the processing of III - V compounds

東北大学電気通信研究所1号館。

東北大学マンホール。

局巡り中に迷った道中で偶然見つけた道路標識。
(仙台市青葉区五橋・五橋中学校前)
導かれるように、碑まで辿り着けました。
こういう出会い・発見こそ、電話局巡りの醍醐味!
|
|
|
撮影:2010.08 / 更新:2010.09.12
|
Copyright (C) 電話局の写真館 All Rights Reserved. |