
|
|
碑地図|碑一覧|HOME |
神戸電信発祥の地 | 神戸市中央区新港町(ドコモ神戸ビル前) |

神戸電信発祥の地 近畿電気通信局 佐々木卓夫書
明治3年 この所に神戸伝信機局が置かれ 8月20日大阪との間に始めて通信が行われました。
開局30周年を記念してこれを建てる。
昭和34年9月神戸中央電報局協賛 神戸商工会議所 神戸テレタイプ協会 ※関連リンク:大阪側大阪電信発祥の地 |

碑の隣には、「神戸海軍操練所跡」碑(下写真)もありました。

記念碑は、ドコモ神戸ビルの前にあります。

ドコモ神戸ビル

史蹟旧海軍操練所跡
「電信創業の地碑」隣前にある「錨と本の形の記念碑」です。
神戸海軍操練所(こうべかいぐんそうれんじょ)とは、江戸時代の1864年(元治1)5月に、軍艦奉行の勝海舟の建言により幕府が神戸に設置した海軍士官養成機関で、かの坂本龍馬も入所し航海術等をここで学んだとのことです。 |
|
|
HOME |
撮影:2006.12 / 更新:2008.12.16 |
Copyright (C) 電話局の写真館 All Rights Reserved. |